イントロ
今回は僕の地元、島根県西部にあるちっちゃなブルワリー、石見麦酒の “Session IPA” について書いていきますね。
いやー今更ながらもっと早くかけばよかったなぁって。
まぁ実家も遠いんで帰ることも少なく、なかなか買えてなかったんでしゃーないと言えばしゃーないんですけどねー。
そんな石見のビールが実は東京でも買えちゃうんですよねー。
ここ!にほんばし島根館!
最寄駅:銀座線、半蔵門線「三越前」、浅草線、銀座線、東西線「日本橋」、総武線「新日本橋」、あとは東京駅からも歩けないことはないですね。(僕は東京駅から歩いていきました。)
一応2019年11月9日当時のお酒コーナーの品揃え載せておきますね。
ビールは松江ビアへるんと石見麦酒がある感じですね。
石見麦酒はこの3種でした。
それでは石見麦酒 “Session IPA” 見ていきましょー。
Session IPA -セッションインディアペールエール- / 石見麦酒
スタイル:Session IPA(セッションIPA)
ABV:4.5%
IBU:-
原材料:大麦麦芽(カナダ産)、小麦麦芽(ドイツ産)、ビーツ(アメリカ産)、ホップ(コロンブス-アメリカ産)、シークワーサー(津和野産)、夏みかん(萩産)
→これ見ると島根産なのシークワーサーしかないんよなー笑 しかも津和野ってシークワーサー有名なんか?聞いたことないぞ笑
津和野産のシークワーサーと萩産の夏みかんの皮とアロマホップをふんだんに使った、しっかりとした苦みのあるお酒です。爽やかな柑橘や華やかな南国のフルーツのような香りが口の中に広がります。
151名前の由来
セッションIPA151の名前は、一般公募によって決まりました。
石見地方の西の玄関である、萩・津和野地方にちなんだ素材を使ったビールを作りたいというところから始まりました。津和野の隠れた名産であるシークワーサーの皮をふんだんに使っているため、津和野をイメージしたラベルが作られました。
津和野といえば、古い町並みと錦鯉、そしてD51のSL・・・石見の鯉(151)、憩い(151)、一期一会(151)のメッセージを込めて名付けられてます。
→一般公募なのね。てか割と一般公募の名前多い。そーゆー感じか。津和野まともに行ったことないし行ってみたいな。
感想
Session IPAって名前の割には香りはどっちかというとペールエールのような甘い香り。
アルコールも低いけどホップ感も減ってるのが残念。
口に含むと柑橘の爽やかな風味と豊かなコクを感じられる。
下に残る苦味はうちゅうブルーイングの “STAR DUST Koshu” やStone Brewingの “Stone Go to IPA” を思い出させる。
美味しい。
地味だけどロゴかっこええ、好き。
アウトロ
今回はこんな感じで終わりー。
地元推しなんで石見麦酒推していきますよー!!
東京近辺の方は日本橋に行って買ってみてくださいね。
それでは。
美味しいビールはシュピゲラウでどうぞ。↓
クラフトアイスはいかがでしょうか。↓
コメント